【犬の病気】耳の病気

耳の病気(外耳炎・中耳炎・内耳炎・耳疥癬)

外耳炎
【症状】
犬の耳は耳の内側部分(耳介)から垂直方向に降りる「垂直耳道」と、垂直耳道から水平方向に伸びる「水平耳道」があります。「外耳炎」とは、垂直か水平どちらか、もしくは両方の耳道に炎症が発生した状態のことです。症状としては、頭をしきりに振ったり、痒がる、耳垢が多い、耳がにおう、などがあり、耳が赤く腫れたり、ただれたりします。
【原因】
原因としては、アレルギー、細菌の感染、寄生虫(ダニ類)などによるものが多いようです。また、シャンプーの際、水が耳の中に残り、細菌の繁殖の原因になることもあります。
【治療】
原因に沿った治療が施されますが、基本的には抗菌効果のある点耳薬で耳内の洗浄と殺菌を行います。細菌によるものの場合は抗生物質を用います。
【予防】
日常的にの耳のケア(清潔を保つ)をしましょう。ケアとしては、耳の中のにおいがしないか、汚れていないかを日頃からチェックするようにしましょう。また、シャンプーの際、耳に水が入ったり残ったりしないよう気を付けましょう。

Note!
キャバリアやゴールデンレトリバーなど、垂れ耳の犬は、外耳道内の通気性が悪くなるため、他の犬種より細菌が繁殖しやすくなります。またテリア種やシー・ズー、プードルのように外耳道の中の毛が多い犬種に関しては、耳の毛を抜いたりして予防する事もあります。但し、耳毛を抜くと外界からのホコリ等が入りやすくなる事と抜いた毛穴から炎症を悪化させる可能性もあるので、外耳炎にかかってしまった場合の処置と考えた方がよいでしょう。

中耳炎
【症状】
中耳炎とは、外耳道より更に奥にある、外からの音を受け取って神経に伝える「鼓膜」その奥の「鼓室」、鼓室の中で音を増幅する「耳小骨」、そして鼓室と咽頭とを結んで気圧調整を行う「耳管」に炎症が起こる事を指します。
症状としては外耳炎と同様の症状と、中耳には聴覚や平衡感覚をつかさどる神経があるため、耳を傾けて回ったり、目が揺れるといった症状が見られることもあります。また、痛みが伴う事もある為、耳の付け根を触ると嫌がる事もあります。
【原因】
外耳炎の悪化、また、口の中で繁殖した何らかの病原体が、耳管を伝って鼓室内に入り炎症を起こす事もあります。
【治療】
外耳炎が悪化した中耳炎も多いため、外耳炎と同様、原因によって治療は若干異なりますが、基本的には抗生物質の投与と耳内の殺菌・洗浄を繰り返し行います。
【予防】
外耳炎同様、日常的にの耳のケア(清潔を保つ)をしましょう。ケアとしては、耳の中のにおいがしないか、汚れていないかを日頃からチェックするようにしましょう。また、シャンプーの際、耳に水が入ったり残ったりしないよう気を付けましょう。
内耳炎
【症状】
内耳は中耳の更に奥にある、音を脳に伝える「蝸牛」体の平衡感覚を脳に伝える「三半規管」からなっており、このどちらかが炎症をおこした状態を指します。主に外耳炎・中耳炎が悪化した場合や感染症によって、外耳・内耳の悪化が波及する場合があります。症状としては、外耳炎・内耳炎と同様な症状に加えて、蝸牛が炎症を起こしている場合は難聴の傾向があり、呼びかけに反応しなかったり、三半規管が炎症の場合はふらふらしてまっすぐに歩けなかったり、嘔吐や食欲不振という症状も見られます。
【原因】
外耳炎・内耳炎の悪化や、腫瘍などの可能性もあります。また、高齢犬などは歯の疾患が原因となる事や、耳の打撲によるものもあります。
【治療】
外耳炎・中耳炎と同様の処置になりますが、ふらるきなど進行がみられる場合は副腎皮質ホルモン剤の投与などもされます。腫瘍などの場合は外科的処置をする場合もあります。
【予防】
外耳炎・内耳炎同様、日常的にの耳のケア(清潔を保つ)をしましょう。ケアとしては、耳の中のにおいがしないか、汚れていないかを日頃からチェックするようにしましょう。また、シャンプーの際、耳に水が入ったり残ったりしないよう気を付けましょう。
耳疥癬(耳ダニ症)
【症状】
耳垢を食べる体長0.3~0.5mm程度のミミヒゼンダニというダニが、外耳道の皮膚に寄生し、繁殖して起きる病気です。耳垢とこのダニの排泄物で耳の中が詰まってしまいます。症状としては黒褐色のベットリした耳垢が付着し、非常に強い痒みと耳からの悪臭が生じます。強い痒みがある為、犬は非常に痒がり、しきりに頭をふったり、ひっかいてそのひっかき傷がさらに炎症を悪化させる事もあります。
【原因】
耳のケア不足による耳垢の付着や不衛生な環境からくるダニの繁殖が原因となります。
【治療】
耳内の殺菌・洗浄と殺疥癬効果のある薬を投与します。
【予防】
日常的にの耳のケア(清潔を保つ)をしましょう。ケアとしては、耳の中のにおいがしないか、汚れていないかを日頃からチェックするようにしましょう。

 

Note! お家で出来る耳掃除

日頃から耳の中をチェックして、お掃除しましょう!
お家で出来る耳のケアについて

※注意POINT
人間の綿棒は使用しないようにしましょう。耳の中は大変デリケートです。細い綿棒は耳垢を奥に押し込んでしまったり、こすって傷がついてしまう可能性もあります。

獣医さんなどで販売しているイヤークリーナーを使用します。
①イヤークリーナーを犬の耳に適量垂らします。
②犬の耳の付け根をもみもみします。(中の液がくちゅくちゅ音がしますので
しっかりなじむまで2~3分は続けます。)
③手を話すと犬がブルブルっと頭を振ります。(振らない場合は耳にそっと息を吹きかけるとするでしょう)
④汚れが外側に出てくるのでコットンでやさしくふきとります。