【犬の病気】心臓系の病気

心臓系の病気(心不全・僧帽弁閉鎖不全・フィラリア症)

心不全
【症状】
生まれつき心臓のどこかに穴が開いていたり、心臓の壁が薄かったり、または高齢になり心臓から血液を送り出す力が弱くなり、心臓の弁がしっかり閉まらなくなってしまうなど、心臓のどこかに疾患が生じる総称を「心不全」と呼びます。症状としては運動を嫌がる、元気がない、呼吸が荒い、咳が出たり、舌や口の中の粘膜部分が紫色になるチアノーゼという症状が現れます。
【原因】
「心臓の弁の異常」「心臓周辺の血管異常」「フィラリア症」「心臓の筋肉異常」などがあります。
【治療】
症状に応じて異なりますが、基本的には強心剤、利尿剤を中心とした内科療法が施されます。病状の進行を抑えることと、病状の安定を目的とした治療が優先されます。同時に運動の制限など興奮させずに安静にした生活をするようにします。
早期発見・早期治療が大切です。
【予防】
先天的な心臓の強さ・弱さもあるので、必ず予防が出来る訳ではありませんが、感染症、貧血、不整脈、食塩や水分の取りすぎ、激しい運動、ストレスなども要因のひとつとなります。従って、過度の運動をしない、興奮をさせない、食事は塩分の多いものは負担がかかるので控えましょう。
僧帽弁閉鎖不全
【症状】
僧帽弁とは心臓の左心房と左心室の間にある2枚の薄い弁のことで、心臓が収縮するときに閉じ、左心房への逆流を防いでいます。僧帽弁閉鎖不全症はこの弁が完全に閉鎖できず心臓が収縮する際に全身へ送られる血液の一部が弁の隙間から左心房へ逆流する状態をいいます。初期症状はほとんど分からないものですが、心不全同様、運動を嫌がる、元気がない、呼吸が荒い、咳が出たり、舌や口の中の粘膜部分が紫色になるチアノーゼという症状が現れます。
【原因】
小型犬に多く見られる疾患です。特に高齢犬になると心臓も老化するため、症状が出る事があります。心臓から血液が正常に送られない事で心臓に血液が溜まったり、血液を送るべき肺には水が溜まり、肺水腫の原因となります。また、全身にも影響が出て、胸水や腹水といった症状に発展します。
【治療】
心不全同様、根治が困難な疾患なので、進行を抑えることと、病状の安定を目的とした治療が優先されます。同時に運動の制限など興奮させずに安静にした生活をするようにします。基本的には投薬治療で、血管を拡張させる薬,心臓の収縮を高める薬,利尿効果を高めて体の中の余分な水分を減少させる薬などが投与されます。食事療法として動物病院で処方食も補助的に使用します。早期発見・早期治療が大切です。
【予防】
心臓に負担をかけない生活習慣(過度の運動、興奮など)を送るよう心がけましょう。食事療法で高血圧につながる塩分を控えると同時に、運動不足から来る肥満を予防するよう、カロリーと食材を吟味します。獣医さんに相談するのが無難でしょう。
フィラリア症(犬糸条虫)
【症状】
蚊を媒介として、犬の心臓(右心房)と肺動脈に犬糸状虫という寄生虫が入り込んでしまう病気です。フィラリアの幼虫であるミクロフィラリアを含んだ蚊が犬を刺すことで感染し、心臓内で30㎝程にも成長する長細い白い糸状の虫が心臓内の血液の流れを阻害し、様々な障害が出てきます。症状としては、咳が出る、食欲減退、元気がない、お腹が膨らむ、赤い尿が出るなどがあります。
【原因】
フィラリアの幼虫であるミクロフィラリアを含んだ蚊が犬を刺すことで感染します。
【治療】
駆虫薬の投与、又は外科的処置が施されます。
【予防】
必ず毎月1回フィラリア予防薬を投与しましょう。